機材レビュー

岐阜でカメラマン

岐阜でカメラマンとして仕事をしていますが…。

僕は現在岐阜でカメラマンとして仕事をしているわけですが、最近では動画の撮影、編集の依頼も増えてきました。一眼レフに動画機能が付いたことで動画もやってみようかということになったのですが、仕事として受けるのには一眼レフの動画では危険が多すぎることに気づきました。

手ブレの問題、フォーカス合わせの問題、音声の問題、記録時間の問題…。もっともっと問題があったような気がします。スタビライザーや外部マイク、外付けモニターなどを購入してひとつひとつ問題を解決していこうとここ数年頑張ってみましたが、結局ビデオカメラを購入すればほとんど解決する事に気付き昨年キャノンのxc10を購入しました。

未だに4Kの撮影はチャレンジしていませんが、フルHDならこれで十分です。見た目が一眼レフのようですので、このビデオを向けるとピースサインのまま静止される方も何人かいました。

僕は一応岐阜でカメラマンとして依頼を受けているわけですので写真撮影のギャラの交渉はわかるのですが、動画の場合は安易に引き受けて後で大変な目にあうこともしばしばです。動画はデータ量が莫大ですので、どんな作業もいちいち時間がかかります。記録動画の編集作業でも2〜3日かかり、その出来上がりをオーサリング(DVDに焼き付ける作業)するのにまた1日かかり、Youtebeにアップしてほしいと頼まれればまた1日かかります。

せっかくフルHD画質で撮影したものでもDVDで納品となると一気に画質が落ちるというジレンマに悩まされたり。

また岐阜でカメラマンとして仕事をしている僕に動画を依頼する方は、写真のついでのような感覚の方も多いようです。ある程度時間がかかることを理解していただくとそれなりの報酬を提示していただける方もみえますのでありがたいことです。

「岐阜」「カメラマン」がキーワード

今回の記事は「岐阜」「カメラマン」というワードが度々出てきて読みにくかったでしょうか?実は「岐阜」「カメラマン」での検索順位が下がり始めたため無駄にこの「岐阜」「カメラマン」のワードを入れてみました。検索ロボットさんお願いしますね。

AF-S NIKKOR 14-24 f2.8G ED

とうとう購入!ニコン大三元のリーダー的存在、超広角神レンズ。

ニコンの大三元のレンズの1つがこのAF-S NIKKOR 14-24㎜ f2.8G EDです。Fマウント最強の超広角レンズです。重いし高額だしフィルター付けられないし出目金レンズなので扱いにくいです。

しかし、2007年11月の発売ですのですでに10年経ってますが、圧倒的な完成度のために未だに後継が出る噂は聞こえてきません。

僕は風景写真は撮りませんので、コマ収差(星などのように1点で光っているはずなのにレンズを通すとにじんでしまう現象)に関してはそれほど気にしていません。ニコンのレンズの場合名前に「ED」と付いているとコマ収差を極力無くしてくれる良いレンズだそうです。

それよりも、周辺域の画像の「流れ」が気になっていました。竣工撮影にはどうしても今までの17㎜では狭く感じることがありますので、14㎜の画角は魅力的なのですが周辺が流れてしまうのではないかという疑念がありました。

とってもいい感じ!

さすがキャノンユーザーの方が羨むレンズだけあって極端な流れはありませんでした。LIGHTROOMの中にこのレンズのプロファイルもちゃんと入ってますので、クリック1回で気持ちよく補正されます。これなら竣工撮影でも活躍してくれそうです。

もしかしたら、モデルさんの撮影でも使えるかもしれません。ポートレートで超広角レンズを使うとモデルさんの配置によっては顔半分が伸びてしまったり、手の指や足が不自然に伸びてしまったりして悲惨な写真になることがありますが、このレンズならイケるかも。

扱いには細心の注意を。

このレンズは出目金レンズと呼ばれる前玉飛び出しですので、扱いには注意が必要です。ブライダルスナップやイベント撮影のように人がいっぱいいる所では持って行かない方がいいかもしれません。仕事での撮影となるとどうしてもキャップを付けづにバックに放り投げてしまうこともありますからね。明日も叙勲受章者のパーティー撮影があるのですが、このレンズは持って行けません。

宮川朝市の記事公開!

ギフマチック「宮川朝市」の記事公開!

飛騨高山の宮川朝市の取材にカメラマンとして同行。小雨の寒い中モデルさんもコーディネーターさんも頑張ってました。

外国人が非常に多いです。カメラを始めたばかりの頃にニコンF3に50㎜f1.4のレンズを付けて高山に来た当時は朝市は地元の人たちの交流の場だったように思いましたが、今ではどのお店も完全に外国人をターゲットにしています。英語や中国語を流暢に話す方もみえました。

 

この日はあいにくの雨でしたので、標準ズームと望遠ズームの2本のレンズだけでこなしました。傘をさしながらの撮影でした。

 

午後からは木工体験の撮影でした。この記事はまだ公開されていません。スピードライト1灯をワイヤレスで傘バンです。

最近このニコンクリエイティブライティングシステムに助けられています。機材の移動も楽ですし、コードレスに撮影できるのはありがたいです。傘バンではやや影が硬いのですが、人物撮影にはコントラストのあるメリハリのある写真になり気に入っています。もう1灯増やして光を回すのも簡単です。さらにもう1灯追加すればアクセントライトにしたり、背景の露出調節にも使えます。それらの設定を全てコマンダーSU-800で手元でできてしまいます。モノブロックでやろうとすると倍以上の時間がかかる上に、コードだらけで危険すぎます。

 

スピードライトはグループわけもできますので、数が多ければそれだけ光量の調節も幅が出ますし、チャージ時間も短くできそうです。もう1灯購入しようかと思います。

ストロボコレクション

ストロボがこんなに溜まっていました。

コメットのモノブロックが4灯、コメットのジェネレーターヘッドが3灯、合計7灯の外部ストロボで撮影をこなしています。それぞれに使い道があってどれも必要なものばかりです。

15年程前に雑誌取材時に必要な料理写真を撮影するために200Wのモノブロック1灯を購入しました。今でも取材時の料理撮影は200Wのモノブロック1灯で撮影しています。

美容室の狭い場所で成人式や卒業式の撮影を受けることになり400Wのモノブロックを追加で購入しました。2灯ライティングではどうしても背景に落ちる影が見苦しくて距離や角度を工夫しながら散々苦労してライティングしていたのを覚えています。

結局、背景紙を両サイドから均等に照明を当てるしか解決できないため1200Wのジェネレーターにヘッド2灯を購入しました。

4灯のストロボを所有したことで、撮影の幅が広がりました。テーブルいっぱいに料理を並べる会席料理も受注できるようになりましたし、美容室のコンテスト用の撮影や5〜6人のアイドルグループの集合写真も可能になりました。ブツ撮りも4灯あれば大抵のモノは撮影できます。

ではなぜ7灯も必要なのか。

4灯あれば大抵のモノは撮影できるのですが、僕はさらにモノブロック2灯とジェネレーターヘッドを1灯所有しています。全部で7灯あるわけですが、予備で購入したわけではありません。

人物撮影の背景紙への照明が両サイドに1灯ずつだとどうしても中心部分は明るいのですが、上と下はアンダーになります。飛ばし気味に炊けばそれほど明暗差は気にならないのですが、こだわるならやはり全面均一に照らしたいわけです。そうすると両サイドに上下2灯ずつ配置してまんべんなく照らさないといけません。背景紙に4灯使うのはとても贅沢な感じがしますが、仕上がりの完成度に差は出ます。

タイトな撮影スケジュールにも対応。

複数のモデルさんを使った商品撮影の場合、ライティングを1ヶ所だけにしてしまうと、待機中のモデルさんが準備ができていても待たせてしまうことになりますし、同じモデルさんでライティングや背景を変えたいときにセッティングができるまで待たせてしまうことになります。これでは効率が悪く時間がかかってしまいます。そこで、2ヶ所(時には3ヶ所)でライティングを組んでおくと次から次へと撮影が進み効率よく撮影できます。被写体がモノを言わない商品の場合はいいのですが、モデルさんがいたりヘアメイクさんがいたりすると、カメラマンのセッティング待ちの時間はプチ地獄な時間です。「まだですか〜」とだんだん顔に出てきますからね。

スピードライトもあなどれない。

スナップ撮影以外でスピードライトを使うことにはかなりの抵抗があったのですが、取材撮影の仕事の場合、人物、外観、内観、料理、小物などめまぐるしく撮影の指示が飛んできます。移動も多いです。重たい機材を持ち運び、いちいち電源を探してライティングを組み直す。こうなるとモノブロックではとても大変です。そこで試しにスピードライトをコマンダーで遠隔発光させてモノブロックの代わりに使ってみました。スタンドにスピードライトをセットしてアンブレラに反射させます。アンブレラバウンス1灯では硬い影が気になりますので可能であれば2灯のスピードライトをコマンダーで制御して影の硬さを調節します。すると思ったよりそこそこメリハリのある気持ちの良い写真になりました。背景の光量落ちが気になる時は、スローシンクロにするか、もう1個スピードライトを追加します。チャージが遅いのと見栄えが良くないことを我慢すれば十分使えそうです。

憧れのヘッドフォン

憧れのヘッドフォンを購入

ブライダルカメラマンを辞めて本当に良かったと喜びを噛み締めています。式場と契約しているからといって2年先まで安泰かと言うと決してそんなことはありませんでした。招待ゲストの数はどんどん少なくなっていきますし、そもそも人口が減少しているわけですからどうしてもお客様の取り合いになります。式場も経営の事を考えれば写真の良し悪しよりもコスト削減を考えるようになります。安くやりますっていうカメラマンがいればその方がありがたいようです。

僕の年収の殆どはブライダル関係と家族写真などでしたが、こういう状況を考えて2年ほど前にきっぱりと足を洗いました。現在は商品撮影、竣工撮影、ホームページ作成、動画撮影・編集の方にシフトしています。ブライダルはギャラが見合いませんし、家族写真なんかは子供が成長すればさよならです。SNSで七五三の予約を必死で呼びかける方もお見受けしますが、そういう撮影をいきなり知らないカメラマンに依頼するお客様は少ないです。結局、知り合いや友達の紹介に頼らざるを得ません。カメラマン自身が35歳も過ぎると当然周りの知り合いも年齢が上がってくるわけで、いつまでも依頼をしてくれるお客様が潤沢にいることはありえません。

ブライダルの仕事が無くなった時は一時的に収入も減りましたが、コマーシャル関係にシフトしてからは殆どの仕事はリピートしてくれます。ブライダルや家族写真は本番の撮影で初めてお客様とお会いするので、コミュニケーションを構築するのに必死でしたが、リピートの仕事はお互いに信頼関係が出来上がっています。カメラの仕事がこんなにやり易くて楽しいものなんだとつくづく喜びを噛み締めているわけです。

 

半分趣味でやり始めた動画の撮影と編集ですが、ここのところ依頼を多く頂けるようになりまして、なんとか要望に応えられるようにと動画関係の機材も購入しています。仕事で受けるからには、素人機材では心許ないですからね。

今回はこのヘッドフォン。そんなに高額なものではないのですがヘッドフォンごときに15,000円も出せずホームセンターで購入した安物を使っていたのですがプラスチックの部分があっさり破壊。やっぱり道具はいいものを使いたいですね。そこでこのヘッドフォンですが、ソニーの王道のヘッドフォンです。ミュージシャンのレコーディングやモノマネ王座決定戦の審査員が耳に当てていますよね。これが欲しかったんです。

動画撮影時にマイクがどんな音を拾っているのか、ノイズは無いか、ちゃんと録音できているかなどしっかりチェックしていきたいと思います。

こんなものも

ついでにマイクも購入しました。一眼動画用の外部マイクは2つも持っているのですが、アフレコに使いたいと思い単一指向性のマイクを1本準備しておこうというわけです。商品説明用の動画やアフレコの時はどうしても現場の環境音に悩まされます。エアコンの音や冷蔵庫の音、車や電車の音などいらない音は全てノイズです。単一指向性のマイクで狙った音だけ綺麗に録音したいのです。

まだまだ試行錯誤ですが、家では何度失敗しても大丈夫ですので色々試しています。

 

SONY ( ソニー ) / MDR-CD900ST

<特徴>
■ 数多くのレコーディングスタジオで愛用されている音楽業界のハイ・スタンダード
・原音のイメージをそのまま再現するピュアな音質、クッキリと研ぎ澄まされた輪郭と音像。発売以来、数多くのレコーディングスタジオで愛用されている事実が、高い評価と信頼を証明しています。
■ 原音イメージそのままのどこまでもピュアな音質
・レコーディングスタジオやポストプロダクション、放送局など、プロの世界で求められるクオリティと耐久性を徹底的に追求し、独自に開発したドライバーユニットを採用。これによって歪みの少ない原音イメージそのままのクリアな音質の獲得に成功しています。
■ モニタリングに適した分解能
・独自開発のドライバーユニット採用により、モニタリングに必要な分解能(検知限界)も大幅に向上。音の輪郭から定位、エコーの拡がり感などの微妙な違いをつぶさに再現し、”本物の音”を耳に伝えます。
■ あらゆるスタジオユースに対応
・耐入力(最大入力:1,000mW)やフレーム・カバーの強化により、音のクオリティを重視するとともに、レコーディングスタジオや放送局などでの使用に耐えうる耐久性・安定性を実現しています。様々な条件をプロの立場から追求することにより、スタジオエンジニアやミュージシャンからの高い評価と信頼を得ています。


<仕様>
■ プロフェッショナルモニターヘッドホン
■ インピーダンス:63Ω
■ 最大入力:1000mW
■ 再生周波数帯域:5~30,000Hz
■ 感度:106dB
■ プラグ形状:ステレオ標準プラグ
■ ケーブル:2.5m ストレート
■ 重量:200g(コード含まず)

 

ですって。

新しいラジオスレーブ

新しいラジオスレーブが大活躍してます。

調子の悪かったラジオスレーブの復活もあきらめ、新しいラジオスレーブを購入しました。大抵の現場では問題なく使えています。1年くらいはラジオスレーブ無しでシンクロコードで撮影していたのですが、ペットグッズの撮影に実際の猫ちゃんをモデルにするため、どうしてもコード類は少なくしたかったのでラジオスレーブを購入することにしました。おかげでスッキリした現場での撮影ができました。

以前使っていたラジオスレーブもほとんど反応しなかったカニ料理屋さんでの撮影ではこのラジオスレーブも反応してくれませんでした。オーダーを通すための端末もありますし、その他にも色々電波を使っていてうまくチャンネルを合わせないとダメなようですね。

これまでに経験したことが無いような忙しさ。

7月末からお盆にかけて、これまでに経験したことが無いような忙しさに見舞われておりましたが、やっとゴールが見えてきました。下呂の沢登りの撮影では可愛いモデルさんと楽しく沢登り体験をしていたのですが、蛭に噛まれて大量の血が流れました。2時間だけ睡眠を取り岡崎まで竣工撮影。エアコンを入れてもらえなかったので滴る汗を拭いながら撮影しました。その後岐阜に戻ってお泊まり保育の撮影。園児たちが就寝する夜9時まで園児を追いかけ続けました。翌朝園児が起きる前に行って園児の寝顔を撮影。データをPCに落とそうとしたところ読み込みエラー。こういう時に限って起こりやすい代表的なエラーです。復旧には3〜4万円かかるらしいです。復旧に3〜4万円かけてしまったら、これまで睡眠時間を削ってやってきた仕事が只働きになってしまいます。未だに復旧するかどうか思案中。

偏った食生活

イベントで余った大量のおにぎりをいただき、凍らせて日々の主食とし、保育園の畑で獲れた大量のトマトと、丸ごとスイカを1個を少しずつ食べています。さらに烏骨鶏の生卵とカステラとバームクーヘンもいただいたので、ここ1週間ほど同じものばかり食べています。全部頂き物です。お餅もいただいたのですが、油断してカビまるけにしてしまいました。ごめんなさい。

ラジオスレーブ

ラジオスレーブ復活!

中国製のラジオスレーブのほとんどは電波法違反になるので絶対に使ってはいけません。もし使っているカメラマンを見かけたらすぐに通報しましょう。

でも購入はOKのようでしたので、僕も何度か購入しています。このBISHOPは送受信機セットで20000円弱ですので、中国製の中では高価な方です。それだけ信頼性もありました。

僕はコメットのモノブロックで使用しているのですが(本当は使っていませんが)、料理撮影や婚礼の前撮り、ヘアサロンのモデル撮影などのように人が多くなる現場ではシンクロコードに引っかかる方が必ずいます。コードが抜けるだけならマシですが、最悪な時はモノブロックが倒れます。ラジオスレーブがあればこの懸念が解消されますのでとても重宝していました(本当は使っていませんが)。

しかし、ある時急に反応しなくなりそのままお蔵入りしていました。集合写真など多くの人の注目の中、ストロボが発光しないミスは非常に焦りますし、せっかく窮屈な状態で我慢させているのに、車まで戻ってシンクロコードを取りに行くのもひんしゅくモノですからね。

そこでこのBISHOPをまた購入しようと以前購入したお店を調べるといつの間にか閉店していました。コメットの純正は70000円くらいしますので費用対効果の面から除外ですし、中国製でそこそこ信頼のあるものはほとんど売り切れか販売中止という状況。

1年ほどラジオスレーブに頼らず撮影をしていましたが、部屋を掃除していた時にダンボールからBISHOPが出てきました。試しに電池を入れてみると嬉しいことに反応しました。1年寝かせたら復活していたのです。

本日、部屋でブツ撮りがありましたので早速装着して試し打ち。しかし何度シャッターを切っても反応無し。仕方なくシンクロコードをつないで撮影しました。片付ける前にもう一度試してみようと電源を入れてシャッターを切ったら復活していました。

僕は電波法取締官に目をつけられているのかもしれません。仕事で使おうとすると妨害電波を出してくるようです。

2-WAY LEVELER

正確な水平が測れる撮影用水準器

マンフロットの三脚に付いている水準器があまりにもいい加減で使い物にならなかったため、カメラのホットシューに付けるタイプの水準器を購入しました。

先日取材撮影中に同行のデザイナーさんが、「これなんですか?」と尋ねてきたので知らない人もいるんだと戸惑いながら丁寧に説明してあげました。気泡が2本線の真ん中に来るように前後左右の角度を調節すると正確に水平出しができるというものです。

そもそも三脚を持っていない人には関係ないモノです。ライカが普及し始めて以来、手持ちの撮影スタイルが一般的になってしまっていますが、本来は三脚にカメラを乗せて構図を決めて水平出しをしてシャッターを押すというのが「撮影」という行為です。スナップ撮影というとほぼ手持ち撮影スタイルになると思いますが、たとえ手持ちだとしてもしっかり水平出しを意識して撮影すると安定感が出て「写真うまいね!」って言われるようになります。レンズが広角になればなるほど顕著に良し悪しが出ます。

スマホで写真を撮るときでも正確に水平出しするだけで、60万円の高級一眼レフの写真と大差ない写真になります。

最近竣工撮影の依頼が増えてきましたので、この2WAY LEVELERが活躍してくれると思います。竣工撮影は8割は広角レンズでの撮影ですので正確な水平出しは必須です。2WAY LEVELERですので2方向はこれで確認できますが、残りの1方向はファインダーを覗きながら自分で調節します。最初からファインダーを覗いて調節すればいいじゃんって思うかもしれませんが、超広角レンズの絵を水準器なしで水平出ししようと思うと意外に時間がかかるのです。3方向のうち2方向が正確に決まればあと1方向を調節するのは簡単です。

ニコンのテレコン

奥の手「テレコン」を急遽購入

ニコンのテレコンバーターを購入しました。僕はブツ撮りか人物が多いため望遠系は70-200㎜で十分だったのですが、急遽某大学のスポーツ大会の撮影の依頼が入ったため、もう少し長いレンズがほしくなったわけです。

テレコンは1.4倍、1.7倍、2倍とあるのですが、倍率が大きい程画質が劣化しますし、F値も暗くなってしまいます。そのため人気があるのは1.7倍です。今回は少しでも長いレンズにしたかったので悩んだあげく2倍を選びました。70-200㎜f2.8のレンズに付けると140-400㎜f5.6のレンズになります。

早速試写

本日、テレコンが届きましたので早速装着してみました。ファインダーを覗くとやはりちょっと暗くなりました。昼間なら問題無く見えますので許容範囲です。試しに窓の外を撮ってみましたが、天気が良かったこともありそこそこキレイに撮れました。オートフォーカスもやや遅く感じる程度で問題無し。保育園の田植えの撮影に使ってみたところとても満足のいく写真が撮れました。

しかし、

しかし、明日の撮影は体育館でのスポーツフェスティバルだそうです。もしかしたら全く使えないかもしれません。なんとか明るい体育館であることを祈ります。

料理撮影用背景デコラ購入。

会席料理など品数の多い撮影の必需品

0001

この写真の黒デコラは銀一で購入した1200㎜×2400㎜サイズのメラミンボードです。専用のキャリングケースも必須ですので、合わせて30000円程になります。高価な買い物ですので、ホームセンターのベニヤ板で代用する方もみえます。以前は僕もそうでした。しかし、ベニヤ板は油や食材のシミが付くとなかなかキレイに取れません。シミ取りをあきらめて、Photoshopで修正することが多くなります。簡単な場所のシミならそれでいいのですが、結構目立つところに付いてしまうと修正にも時間がかかってしまいます。メラミンボードは窓用洗剤などでシミをキレイに落とせますので撮影に集中することができます。

そう簡単には購入出来ないのに…。

黒のメラミンボードは、写真が引き締まり高級感を演出することができます。ホテルや旅館の料理撮影では定番です。ですが、人の価値観は様々で、『黒=暗い』というイメージに凝り固まっている方、「いろいろな色の背景で撮っておいて。後で選ぶから。」などとおっしゃる方…。こうなると僕のような貧乏フリーカメラマンには手に負えませんね。

とりあえず明るめの色1枚を購入。

メラミンボード

ぼやいていても仕方が無いので、とりあえずもう1枚明るめのメラミンボードを購入しました。この色なら料理撮影以外でも使い道はありそうなので、なんとか元は取りたいと思っています。ただ、この大きさなので持ち運ぶのにも一苦労。部屋に置いておくと非常に場所を取られてしまうため実家の部屋に置いておいて必要な時にいちいち取に行くようにしています。これのおかげで実家に顔を出すこともできるわけですのでそれはそれで良しとしましょう。