日常の撮影

カメラマン廃業の危機

仕事が無い!

7月1日の時点で7月の予定は真っ白でした。毎日じめじめしていて気持ち悪い日が続いて営業する気も起こらず、お風呂のカビを掃除していました。「さすがにもうカメラマンで食っていくのは限界かな」「機材を売っぱらえば100万円〜150万円くらいにはなるかな」…

なんて考えていましたが、本日5日時点で来週と再来週の予定が埋まり始めました。どれも自分好みのやりたい仕事ばかりです。ありがたいことです。

動画の依頼も少しづつ入ってきます。動画の撮影や会席料理の撮影などは機材も大掛かりになるため1人でこなすのはとても大変です。動画の場合は重たい三脚に音声収録の機材や定常光の準備も必要ですし、会席料理の場合は少なくても4灯のモノブロックや大型のデコラ板にディフューザーなど機材を運ぶだけでヘトヘトになります。

いよいよカメアシ募集か?

最近は「カメラマンになりたいのでアシスタントにしてください」って人を見かけなくなりましたね。電気屋さんに駆け込んでカメラとレンズを購入すればカメラマンになれる時代ですからね。

でも僕はアシスタントから始めました。それも先輩カメラマンさんが車の免許の取り消しを喰らっていたため運転手からのスタートでした。名古屋の街を毎日車で走り回る日々でした。

その先輩からは撮影技術以外にもいろいろなことを学ぶことができました。出発前の準備、機材の片付け方、現像のテクニック、色について、カメラの歴史、カメラマンが登場する映画や小説…いろいろ教えてくれました。そのおかげで今とても現場で役に立っていますし、僕の言動にも強い影響が出ていると感じています。感謝しています。

20万円もあればカメラとレンズは手に入りますが、一番“重要な部分”は電気屋さんにもカメラ屋さんにも売ってはいません。

僕が今でも撮影の仕事をいただけるのは多分その“重要な部分”を多少教わったことが活かせているのかなと、今更思います。この先はどうなるかわかりませんが…。

 

 

スタジオ経験は必須

ブライダルカメラマンや家族写真や学校関係などのスナップを専門にしているカメラマンが増えていますね。もともとはどれも街の写真館さんがやっていた分野です。

デジタルの時代になって廃業する写真館が増え、結婚式場や学校関係の撮影を請け負う業者さんが安価でも仕事をしてくれるスナップカメラマンを使うようになりました。

僕の周りにも何人かスナップを専門にやってるカメラマンさんがいますが、彼らはスタジオ経験が無いことに多少負い目を感じてしまうそうです。写真の撮り方やどんな機材を使うかなんてYoutubeにたくさん答えがありますからわざわざスタジオに入ってクソ面倒くさいブツ撮りなんてやりたくないんでしょうね。

しかしブツ撮りは全ての撮影の基本だと思います。光の当て方、絞り値、カメラ位置、レタッチなど全てが学べます。人物のスタジオ撮影も外ロケにそのまま応用できます。

安価で仕事が取りやすいスナップから始めるのではなく、スタジオの撮影経験を積んでおいた方が後々どんな撮影にも対応していけると思います。

やりたい方いませんか?

現在ちょうどスタジオ撮影の仕事が増えてきそうです。撮影の基本から学ぶつもりでどなたかアシスタントとして仕事をしてみませんか?面倒くさい作業ばかりと思うかもしれませんが、絶対に後々役に立ちます。モデルさんの撮影はコミュニケーションもとれて楽しいですよ。

希望の方はいつでもご連絡ください。

名称カメラくらぶ
住所岐阜県岐阜市柳津町下佐波4-75
TEL090-1414-9733
E-maiiwata@cameraclub2013.com

適正な絞り値

 

難しい撮影

撮影というのは、絞りとシャッタースピードと感度を自分の好みに設定して露出を決めます。ストロボなどの照明を使う場合は光量の設定や光源の距離の調節が加わります。撮りたい構図に適したレンズを選びます。

決めることがたくさん有りますので、簡単に撮影できるようにはなりません。

正直言えば今でも「あの場面ではもっと絞らなといけなかったかな」とか「この写真はブレてしまって納品できないな」とかいうことはよくありますが…。

どんな場面でも瞬時に適正な設定に修正できるようになるには、やはり10年以上はかかるのではないかと感じます。

 

家族写真やイベントのスナップしか撮らない方はそんなことで悩むことは無いでしょう。背景がボケててややハイキー(明るく飛ばしめ)に仕上げればOKですからね。

開放辺りの絞りしか使いませんので、三脚さえいらなくなることも多いです。実に簡単な撮影です。

 

難しい撮影は、ディレクターさんからの指示のもと的確に撮影しなければならない撮影ではないでしょうか。

「モデルさんの撮影が終わったら料理を撮っておいてください」、「料理を撮り終わったら外観、内観を撮っておいてください」、「これは切り抜きで使用しますので切り抜きやすい背景で撮っておいてください」…。こちらの段取りは完全に無視され目まぐるしく指示が飛んできます。

部屋の電気を点けたり消したり、機材を片付けたり出したり、三脚を使ったり使わなかったり、その都度少しでも良い写真になるように瞬時に判断していきます。

体力も精神力もかなり消耗するのですが、僕はこういう撮影の仕事が一番好きですね。達成感が得られますし、帰宅後の発泡酒がいつもより美味しく感じられます。

まず絞り

露出を決める要素の中でも優先されやすいのが「絞り値」ですね。どのくらいボカすのか、あるいはくっきりさせるのか。

カメラのモニターでは細かくチェックができないため身体に染み込ませてしまわないと失敗してしまいます。

カウンターに並べたウィスキーボトルの銘柄はくっきり読めるようにしたいけど背景はガチャガチャしているのでボカしたいという状況はよくあります。

ボトルが複数の場合、真横1列に並べれば開放気味でもピントはきますが、少しでも前後させると若干絞らないといけません。

こういう繊細な微調節を現場で瞬時に行なっているわけです。

絞りが変われば当然露出も変わってしまいますのでまた設定し直しです。

ディレクターさんにキレてしまうカメラマンさんの話しをよく聞きますが、同業としてはわからなくもないわけですね。

でもそこはグッとこらえないと次の仕事はきません。

スタジオライティング

人物撮影のスタジオライティング

久しぶりに衣裳屋さんで撮影の依頼がありましたので、覚えも兼ねてライティングについてです。

バック照らしを両サイドから2灯、人物から見て右斜めから上下2灯(メイン光)、左サイドから1灯、合計5灯ライティングです。

人物が1人の場合はサイドをレフ板にすることもできますが今回は婚礼の前撮りですので2人です。

ですので、左サイドからも1灯当てて影になる部分を若干明るく照らします。

ブームスタンドを使ってトップライトを入れるとほぼ完璧になりますが、機材が増えればそれだけ転倒の危険性が増しますので今回はやめました。

その代わりメイン光上段のソフトボックスをやや下向きにしてカバーできればという感じです。

光のカットも重要

このバック紙は最初から光が当たっている感じがそのまま描かれているので、バック照らしの2灯は実は無くてもそれなりに背景が暗めのカッコいい写真は撮れます。

しかしそこは手を抜かずしっかり照明を当ててあげるとシャキッとした写真になります。さらにメイン光とサイド光が作る被写体の足元の影も和らげてくれます。

気をつけないといけないのは背景照らしの照明は被写体のすぐ横から背景に向けて当てますので、その光が被写体に直で当たってしまうことがあります。

狭い場所では特に当たりやすいです。

そんなときは黒ケント紙などで被写体に向かってくる光をカットしておきます。写真ではリフレクターに黒ケント紙をテープで貼ってあるのが見えます。

セッティングの順番

昔は1灯1灯露出計を使って光量や角度などを調節していましたが、デジタルカメラならシャッターを押せばモニターで確認できますので露出計は使わなくなりました。シンクロコードがいらないので現場もスッキリしています。

まずシャッタースピードを1/120秒に設定、感度をISO100に設定、絞りをf8〜f11辺りに設定。

背景照らしの2灯を炊いて背景の露出を決めます。明るめでも暗めでも好みで決めます。

次にメイン光の上下2灯の光量と角度と距離を決めます。400Wのモノブロックで1/4程度の光量だったと思います。

次にサイド光をメイン光の半分以下くらいに設定して角度と距離を決めます。

複数ポーズに対応可能

確実に撮らないといけないポーズは2〜3カットくらいですが、その場のノリで見つめ合ってもらったり背中合わせになってもらったり向かい合ったりいろいろなポーズを撮ってあげたいので、このライティングなら顔がどちらに向いていても光は補えているので、照明をいちいち気にしずにポージングの指示に集中できます。

ニコンD810動画撮影での不具合

動画撮影ボタンが機能しない。

歯医者さんのインタビュー動画の撮影時、カメラの撮影ボタンを押しても撮影が始まらないという意味不明な現象が起こりました。

電源を切ったりバッテリーを出し入れしたりあれこれ試しましたがいっこうに動きません。

現場に気まずい空気が流れ始めたため、もう1台のカメラに急いでケーブル類をつなぎ直してその場はしのぎました。

他社製レンズを付けると不具合が出やすい

シグマやタムロンなどの他社製レンズを動画に使用すると不具合が出やすいという報告があります。この場合は大抵はオートフォーカスに関する不具合だと思います。

今回は他社製ではありませんが、50㎜f1.2という極めて古いニコンのAiレンズでしたがボディを変えたら問題なく撮影ができたのでレンズが原因ではないことは確かです。

ライブビューモードに不安

以前にモバイルバッテリーで動画を撮影してみたことがありましたが、ライブビューモードボタンを押した瞬間にアップしたはずのミラーが勝手に戻ってしまうという不具合がありました。その時はおそらくモバイルバッテリーの電源供給が弱いのかと思い、純正バッテリーに変えたら直りました。

ライブビューモードはかなりの電気を消耗するようです。

このことから、動画撮影時の電源供給は潤沢に行える環境にしないといけません。

今回の不具合はライブビューまではできていたのですが、なぜ録画ができなかったのでしょうか?

撮影終了後、車でもう一度撮影を試してみたら問題なく撮影できました。現場で何をやっても無理だったのに。

家に帰ってからもう一度原因を探ってみました。

外部録音に繋いだTASCAM DR60Dやガンマイク、外部モニターなどをゆっくりチェックしてみました。

どれも問題は見つかりませんでしたが、唯一TASCAM DR60Dのアルカリ電池が急激に消耗していてもうすぐ切れかけていました。

TASCAM DR60Dはカメラからの電源を利用しているわけではないのでこれが原因ではないと思いますが、動画撮影ではバッテリー消費問題はまだまだ解消されません。

大迷惑大型連休。

大型連休やっと終わりましたね。

大型連休が終わったというのに僕はまだ連休が続きます。

僕はフリーのカメラマンですので、仕事の依頼が入らないとニートと一緒です。料理の撮影にしても他の商品撮影にしてもだいたい依頼は2週間前くらいに入ることが多いです。

そのため連休が明けてから2週間後くらいに仕事が詰まってきます。というわけで僕はまだまだ連休が続くわけです。

連休中は渋滞があるのでお出かけも控えていましたが、この暇な時期に先日購入したRONIN Sでも持ち出してスタビライザー動画の練習でもしようかと企てております。

しかし、意外と寒く風も強いので元来出不精の性格なため早くも気持ちが萎えかけております。

部屋でコーヒーを飲みながらアマゾンプライムで戦争映画を鑑賞している方が良さそうな気がします。

新元号に浮かれる奇妙な人々。

御朱印がそんなにありがたいものなのでしょうか?元号が変わる=おめでたい?何が?

経済効果のことを指しておめでたいということでしょうか?

あまり突っ込みすぎると過激な方から怒られそうなのでこの辺で。

カメラくらぶは、岐阜で動画の撮影・編集も行っています。イベントの記録動画、インタビュー動画、企業PVなどお気軽にご相談ください。

岐阜で動画・編集のことならカメラくらぶ

名称カメラくらぶ
住所岐阜県岐阜市柳津町下佐波4-75
TEL090-1414-9733
E-mailiwata@cameraclub2013.com

カメラでメシを食う。

よくカメラでメシ食ってるねぇ〜

いろいろなお店に撮影に伺うのですが、最近よく皆さんに言われます。「よくカメラでメシ食ってるねぇ〜」って。

褒められてるのかバカにされてるのかよくわかりませんが、愛想笑いで返すことになります。

僕がカメラを手にし始めた20年ほど前は写真が撮れることは大変に価値があることでした。写真が撮れるようになるまでにはお金も時間も要りますし、度胸も要りました。

何かあった時にはすぐ高飛びできるように身辺を身軽にしておくことも必要でした。

カメラのお陰で、美味しいものが食べられたり、温泉に泊まれたり、スターに会えたり、一般の方が入れない所に入れていただけたりいろいろな経験ができることが刺激で今現在も続けているわけです。

さすがに近頃はカメラマンが増えたため、ギャラはみるみる減っていきますし、現場での扱いも惨めなものです。

 

僕もいくつかお仕事のマッチングサイトに登録しています。ほとんど仕事としては受けていませんが、どんな仕事に需要があるのかがわかりますし、稀にサイトを通り越して直接依頼のお話もいただけます。

その中で気になるのが「カメラレッスン」の依頼が意外に多いことです。風景、ポートレート、車、子供などの撮影方法を学びたいとかPHOTOSHOPやLIGHTROOMを使えるようになりたいという方が多い。

90分のレッスンで10000円〜20000円辺りが相場。1回だけなのか複数回のレッスンかで報酬も変わりますが。

中には「絶対カメラでメシを食いたいので教えて下さい」という強い意志が感じられる方もみえます。

この時代にカメラでメシを食っていきたいと思う方が結構いることはなんとなく嬉しい気はしますが、やはりやめておいた方がいいのではないでしょうか?

写真の撮り方よりも仕事の取り方。

カメラや照明機材の扱い方、PHOTOSHOPやLIGHTROOMの使い方は取説もありますし本もたくさん出ていますし、ネットにもためになる情報が溢れています。わざわざお金を払って人に教えを乞うほどのことではありません。そもそも自分で反復練習や研究ができないような人は向いていません。

自分で確定申告ができない方も向いてません。詳しくは書けませんが、ちゃんと確定申告を自分でやらないと無駄に税金を払うことになったり、健康保険料や市県民税か高額になってきて仕事が少なくて大変な時ほどダメージをくらいます。必要経費だからと自分に言い聞かせ、自分の身の丈を知らずにレンズやボディを購入していると服が買えなかったり食費を削ったり、お誘いを断るようになって次第に孤立していきます。僕は正にこのタイプです。

だから僕はちゃんと確定申告しています。今年は8万円の還付金。

天候に左右される仕事、リピートしづらい仕事は極力減らす。

僕はカメラが好きですので、どんなに単価の安い仕事でも空いていれば受けます。撮影は楽しいですから。

ただ天候に左右されたり、被写体(例えば子供さん)のご機嫌に左右される仕事はなるべく断っています。自分の技術や準備ではどうしようもない撮影は、自信を持って納品できないのは悔しいです。喜んでいただくために撮影しているのに「雨が降ってたので…」「子供が泣き止まなかったから…」こんな理由で残念な納品になってしまうのは嫌ですからね。

リピートしない仕事も危険です。プロフィール撮影とか家族写真とかでしょうか。「家族写真はリピートするよ。お宮参りから結婚式まで依頼が来るし友達を紹介してくれるよ」って言う方もみえます。

3兄弟や3姉妹だとしても彼ら彼女らが成長するまで何回の撮影がありますか。紹介してくれるのは同世代同地域のごく限られた範囲の中の話しですよね。

リピートというのは少なくても年1回は確実に見込めないと厳しいです。リピートの仕事を少しずつでも増やしていくことで年間のスケジュールも立てやすくなってきます。

「この時期は毎年暇だから機材をメンテナンスに出しておこう」とか「時間が空きそうだから納期に縛られない部屋でできるブツ撮りの仕事を入れておこう」という感じでスケジュールを管理していけます。

プロフィール撮影とか家族写真、学校関係は本来地元の写真館さんのテリトリーですから。

自社で撮影して経費削減!どうぞご自由に!!

カメラマン使うと高いからなぁ〜

料理の撮影の仕事を定期的にいただいているお店さんがあるのですが、前回の撮影の時にやたら細かいことを質問されました。

この紙はどこで買ったの? f18で撮ってる? コード繋がってないけどどうやって光らせてるの?

なぜそんなこと聞くのかと伺うと、数日前にスタッフで機材を集めて撮影をやってみたそうです。コンサルの方がある程度セッティングの仕方やカメラの設定がわかるのでその方の指導の元、社内で撮影をやってみたそうです。

後々は外注カメラマンを使わず社内で完結させて経費を削減することを目指しているとのこと。

クォリティを落としてはいけない!

コンサルの方の仕事は売り上げを上げることですから、外注費を減らすのは安易ですぐに思いつきそうな手段ですね。しかし本当にその方針で大丈夫なのでしょうか?

仕事をいただいている僕が言うと、「仕事が無くなるからそんなこと言ってるんだろ」って思われそうですので誤解のないように前置きしておきますが、仮にこの仕事が無くなったとしても僕にとっては4%程の売り上げ減。仮にこの仕事の拘束時間に他の仕事が入れば確実に売り上げ増となります。

とある事情から撮影の仕事を担当することになったわけですが、僕としましては昔からお世話になっているお店ですので、できるだけ経費を圧迫させないように請求していますし、すこしでも良い写真を撮って恩返ししたいという気持ちで臨んでいるわけです。

さて、ミラーレスカメラが普及しだしたことや中国製の安価な照明機材がネットで大量に販売されています。企業の広告宣伝費を少しでも減らす手段として外注に頼らず自社で撮影を完了させようという動きは急激に増してきたように思います。

WEBサイト内の小さい枠で紹介するための内観写真、スタッフ間の仲の良さをアピールするためのスナップ写真、福利厚生の充実を訴えるためのイベントのスナップ写真、インスタ映えを狙った新作料理の紹介などは外注カメラマンが撮る必要の無い分野だと思いますが、チラシやDM、ウエルカム看板、店内のグランドメニューなどの写真はやはりそこそこのクォリティは絶対に落としてはいけない分野ではないでしょうか?

本当に経費削減になるのでしょうか?

ではカメラや撮影の知識の乏しいスタッフさんが、撮影のジャンルの中でもより専門的な知識と経験が必要だと言われている料理写真を撮ることは本当に経費削減になるのでしょうか?

最初は見よう見まねで照明機材を揃えて、意味もわからず言われた通りのカメラの設定で撮影することになります。恐らくそこそこのクォリティの写真は撮れると思います。

しかし料理撮影(特に品数の多い会席料理など)の現場では様々なハプニングが必ず起こります。

バッテリーが切れた。カードが満タンになった。スレーブが反応しなくなった。PCに通信できていなかった。

醤油をこぼした。笹の葉っぱが乾いた。デザートが溶けた。懐紙が油を吸ってしまった。具が全然見えない。器が汚れている。並べてみると器の色が合わない。

このようなハプニングになるべく時間をかけずに対応することが重要です。

料理に関するハプニングなら直ぐに対応できるでしょうが、機材トラブルの場合はそうはいきません。原因がわかるまでに相当な時間を要するかもしくは原因がわからず別の方法を模索することになります。

カメラマンは機材トラブルがあればギャラをいただけませんから細心の注意をはらい予備の機材も準備しています。料理の状態もチェックしますがやはり周りの方の指摘で気づくこともよくあります。こうしてそれぞれの立場の方が自分の担当部分をしっかりチェックして意見を出し合って完成させていきます。

人間1人が注意を払える量にはやはり限界があります。

スタッフさんが今まで休憩していた時間を削って撮影業務を任されるわけですから、気持ちとしては一刻も早く終わらせて休憩したい。そんな精神状況のときほどトラブルに見舞われます。せっかく時間を使って撮影したもののクォリティが低くて使い物にならなければ最悪です。

 

経費削減は重要な課題であることはわかりますが、安易に外注費を削る方向はどうかと思います。僕は今現在はできるだけ安価に請求していますが、次お願いされた時は正規の金額で請求させていただけるので良いチャンスです。

インタビュー動画は音声が重要!

 

ピンマイクVSガンマイク

インタビュー動画の撮影時はいつもガンマイクを使っていましたが、歯科医院内での撮影でしたので吸引音や歯を削る音が強烈に入ってくる環境だったため、念のために持って行っていたピンマイクも別撮りしておくことにしました。

編集時にピンマイクとガンマイクの音比べができました。

ピンマイクはaudio-technicaのステレオマイクロホンAT9901。

ガンマイクはRODEのNTG4+。

ピンマイク圧勝

結果はピンマイクの圧勝でした。やはり口元に近いマイクが一番クリアな音を記録してくれます。胸元にピンマイクがあるとどうしても目立ってしまって敬遠していたのですが、これほどまで音声に差が出るのであればピンマイクを使った方が絶対いいですね。

audio-technicaのステレオマイクロホンAT9901はワイヤレスではないので5,000円程で買えてしまいます。安い。ワイヤレスなら10倍ですから。

ピンマイクの音声はTASCAMのリニアPCMレコーダー DR-05

TASCAMのリニアPCMレコーダーDR05もいざという時のためにカバンに入れておくと便利です。今回は急遽ピンマイクを追加したのでこのDR05を使いました。一眼レフ動画は音声が弱点ですので、どうしても録音機材は必要になります。

ガンマイクの音声はTASCAMのリニアPCMレコーダーDR-60DMKII

ガンマイクの方はTASCAMのリニアPCMレコーダーDR-60DMKIIを一眼レフに接続して収録しました。

見た目はこちらの方が断然かっこいいですけど。

次回はTASCAMのリニアPCMレコーダーDR-60DMKIIにピンマイクを刺して使ってみようと思っています。

低性能記録メディアは動画ではNG

インタビュー録音中に「Write.Timeout」のメッセージ

TASCAM DR-60 MKⅡをニコンD810に接続してインタビューを撮影していました。マイクはRODEのガンマイクです。インタビューの途中で「Write.Timeout」というエラーメッセージが出て録音が止まりました。念のためピンマイクでも録音していましたのでそのまま何事も無いようなふりをして続行していましたが、もしそのピンマイクの音声にも別のトラブルが起こるかもしれないと思うと冷や汗ものでした。

TASCAM DR-60 MKⅡをニコンD810を2本のミニプラグでin→out、out→inというふうに交互につなぐことで、音声別撮りではなくニコンD810の映像にガンマイクの音声を録音することができます。編集作業が格段に楽になります。

「Write.Timeout」のエラーメッセージが出ましたのでニコンD810のマイクで録音するしかないかなと思いましたが何度か試してみると普通に録音できるようになりました。

こんなトラブルは想定済みなのでバックアップは完璧にしてあります。この現場でもピンマイク、ガンマイク、もう1台のニコンD810のマイク、Blackmagic Video Assist 4Kのマイクの合計4つのマイクで同時録音してあります。いずれかにトラブルがあっても確実に納品できる体制を整えてあります。

原因は低性能SDカード

今回のインタビューはオーディオテクニカのピンマイクAT9901がとても綺麗な音声を記録してくれていましたので問題なく編集作業に移れそうです。

「Write.Timeout」というエラーメッセージは書き込みエラーのことのようでしたのでSDカードを調べてみたところ以前写真撮影で使っていた古いものを試し録音で使った時のまま入れっぱなしで仕事に使っていたことが判明。

原因がはっきりして一安心です。

高性能の機材で安心安全な環境を

写真撮影の時はそれほどエラーに見舞われることは無いのですが動画となるといろいろな問題が起こります。写真撮影の時はトランセンド様の安い記録メディアに非常に助けられてきましたが、動画撮影では少々高額でも高性能、高品質なものを使わないといけませんね。

 

カメラくらぶでは動画の撮影・編集も承っております。

通常のビデオカメラももちろん所有しておりますが、企業PVやインタビュー動画など一眼レフの映像を使用した方が画質が良かったり、レンズ交換により広角から望遠まで様々な画角の映像を記録することができます。

ピントを追いかけないといけない場合、長時間の記録撮影の場合は通常のビデオカメラでの撮影になりますが、ボケをいかしたイメージショットや複数の画角の映像を組み合わせたい時などは一眼レフが最適です。映画やTVコマーシャルを想像してみてください。

動画撮影は照明さんや音声さんやメイクさんやディレクターさんなどの複数のチームで行うものですが、僕は何とか1人で全てをこなせるように機材を揃えてきました。どうしても無理な時もありますが極力人員を削減することでお客様の金額の負担を減らせるのでは無いかと思います。

これまでに撮影・編集したサンプルがあります。Youtubeでは閲覧制限をかけていますのでご希望の方にはアドレスをお伝えいたします。大容量のデータを受け取れる方にはギガファイルでお渡しいたします。お気軽にご連絡ください。

ミラーレスの台頭で一眼レフは無くなる…というデマ。

最近の話

カメラ映像機器工業会「CP+」でも講師を務めている有名人気講師の某氏が自身のYoutubeチャンネルでミラーレスカメラがあれば一眼レフは必要ないという見解を発表していました。とても影響力のある方ですので、彼を師と仰ぐ多くのカメラマンはミラーレスに移行していくことになるでしょうね。

ただちょっと気になるのは、その動画の中でミラーレスカメラのユーザーから報告されている山のような不具合については一切触れていない点。オートフォーカスが急に効かなくなる、SDカードが勝手にフォーマットされてしまうなど実際に経験したらどんなに恐ろしいことになるのでしょうか。ソニーもそれを認めていて事実確認中という段階。

この点について言及しないということは、「言及できない」理由があると思われても仕方がないでしょうね。

某氏は動画の中では今後は一眼レフは購入しません。と言いつつキャノンは売却せずにちゃっかり保有。

まだかな?

キャノンもニコンもミラーレスを投入しました。この2社のカメラならソニーのような理解不能な不具合は恐らく出さないだろうと思いますが、デザインからしてあまり気合の入っていない感じですね。

年末に降りかかった機材トラブルは全て解消!

僕は一眼レフを使っているわけですが、年末の仕事中にいくつかトラブルに見舞われました。

スポーツの撮影で連写が効かず大事な場面が撮影できないというトラブル。これは中国製のバッテリーの所為だと判明しました。日本製のバッテリーに変えたらバッチリ撮影できました。

動画撮影用にニコンD810とTASCAM DR-60D MKII リニアPCMレコーダーを接続しても音声がノイズだらけでしっかり録音できないトラブル。これはニコンD810をモバイルバッテリーで電源供給していたことが原因でした。このモバイルバッテリーも中国製。

結局全て中国製が原因

これ以外にも何かとトラブルがあったのですが、原因は全て中国製のものでした。以前モノブロックストロボをその安さに目が眩んで中国製のものを購入したのですが光量は安定しないしスレーブ機能は気まぐれだし全く使い物にならなかったので、それ以来中国製は使わないと硬く誓っていたのですが、気付かないうちに中国製が忍び寄ってきます。ニコン頑張れ!